くりから工房~Blog (Archive & Search)

フィギュアAタイプの想作~指輪(リング)やペンダント、ブローチ、オブジェなど

2011-10-31
フィギュアAタイプの想作~指輪(リング)やペンダント、ブローチ、オブジェなど はコメントを受け付けていません

フィギュア(人の形を模したもの)の制作過程を通した(指輪・リングやペンダント、ブローチから装身具以外のオブジェなども視野に入れた)作り手の想いなどを交え、このページでお伝えしております。

【想作:1】
漠然と頭の中でイメージしていたものとしては
斜向きの角度で、より立体感のあるカメオだったり
船首像(フィギュアヘッド)のような感じでしょうか。

111026

ファーストステップとしては、大まかなフォルムから
頭部へのアプローチですが、どうしても似てしまいますね。
これから個性を出してゆきたいと思います。。。

船首像(フィギュアヘッド)とは・・・
航海の安全を祈願し、船を偶像化した事を背景に
船員の多くの男達から船が女性視(または女神と)されるようになり
女体がモチーフの船首像が掲げられるようになったともされています。
(他にも諸説あるようです)

【想作:2】
フィギュア本体も8割方フォルムが決まりました。
まだまだ微調整する個所や、客観的に見て修正する個所を
探りながら、理想的なプロポーションにアプローチしてゆきます。

この角度だと、それほど短く感じられないかもしれませんが
肩上ショートカットの髪がなびいている感じになっています。

111027

制作が進行するにつれ、妖精をテーマにしてみようと
背中に蝶々の羽を背負わせてみたところです。。。

【想作:3】
蝶々の羽のデザインです。。。

111028

全体的なシルエットは、くりから工房がずっと採用している
片側向きに重なる羽のデザインにて今回も進行中です。。。

羽の模様は、唐草風にアレンジした模様を中心に
ゴチャゴチャし過ぎない程度にまとめてゆきます。

【想作:4】
フィギュア・パーツと、フレーム付のリング・パーツを
組み合わせてみたことろの正面のワン・ショットです。

111029

左手の人差し指に着けると、指の脇の部分から
蝶々シルエットの羽がチラリと見えるような感じです☆

【想作:5】
昨日の時点では、フィギュアは裸体でしたが
片側のショルダーから成る薄手のシルクを想定した
衣服を着用させてみました。。。

111030

衣服のひだ等は、一昨年パシフィコ横浜で開催された
海底からよみがえる、古代都市アレクサンドリアからの至宝
「海のエジプト展」にて展示された『王妃の像』がモデルです。

海のエジプト展~公式サイト

カノープス~聖なる癒しの都~

【想作:6】
これまで、リング(指輪)限定として進めてきましたが
ここに来て、特に何用という事を決めずに
フレキシブルなパーツとする事にしました。

よって、制作してきた蝶々の羽やリングの枠を外し
妖精というコンセプトも一旦保留としておきます。
(この原型を使ったバリエーションとして
 妖精を作る事は、将来的にあると思います。)

111031

今まで進めてきた指輪は勿論の事、ペンダントやブローチ
また先々には装身具以外のオブジェなども視野にいれています。

※関連キーワード
フィギュア アクセサリー,フィギュア 指輪,フィギュア リング,フィギュアペンダント,フィギュア ネックレス,フィギュア ブローチ,フィギュア オブジェ


カテゴリー: Ⅸ: 想作過程

和地一風の根付(2011~其の2)

2011-10-21
和地一風の根付(2011~其の2) はコメントを受け付けていません

くりから工房プロデュースによるHP
和地一風の根付2011年の作品集
本日新たに2作品がアーカイヴされました。

111021

第34回「日本の象牙彫刻展」で冨永惣一賞を受賞した「尚武」
一風の真夏の夜の妄想の産物である「待ちわびて」と
よりパーソナルな視点による2作品です。。。

【根付とは・・・】
根付とは元来、印篭や煙草入れを、着物の帯び通し吊るす際の
『留メ具』としての役割を果たす『用の美』を尊重した装身具であり
現代では、その洒落の利いた粋な存在価値が珍重されるようになり
コレクターズアイテムとして愛好家から親しまれています。


カテゴリー: Ⅲ: HPの更新情報

サファイヤ(サファイア)・ピンキーリング(左手小指用指輪)

2011-10-19
サファイヤ(サファイア)・ピンキーリング(左手小指用指輪) はコメントを受け付けていません

サファイヤ(サファイア)とブルームーンストーンのピンキーリングで、想いを映したオリジナルデザインのオーダーメイドのジュエリーを御紹介致します。

【order-made】の中のdesign-sampleに関するコンテンツ

10/16付で『サファイヤ・ピンキーリング(左手小指用指輪)』
カスタマー専用ページが追加されました☆

6×5mmサイズのサファイヤを用いた
ピンキーリングのオーダーメイドです☆

御依頼主様にとって、今年は大きな転換の年であると共に
様々な繋がり、そしてまた巡り会わせの年であるとの事で
「メビウスの環」をモチーフに制作させて頂きました。

111019

モダン・アートなども好まれる御依頼主様に相応しい
捻りや歪みを意識した「うねり」のあるフォルムです。

サイドには以前御注文頂いた指輪との共通のモチーフ
細く鋭利なシルエットの月が透かし彫られています。

110824

サファイヤを挟んでアクアマリンが1ピースずつ留めてあり
それはまるで左手の小指で小宇宙が展開されているかのようで
月の脇に留めてある方のアクアマリンは、月の向こうで
さりげなく星が輝いているような景色にも見えます☆

サファイヤそのものに、とても気品のある輝きがありますので
それに導かれるような光沢のある仕上がりとなりました♪

※関連キーワード
サファイヤピンキーリング,サファイヤピンキー指輪,サファイアピンキーリング,サファイアピンキー指輪,ブルームーンストーンピンキーリング,ブルームーンストーンピンキー指輪,シルバーアクセサリー,オーダーメイドジュエリー,オーダーメイドアクセサリー,ハンドメイドジュエリー,ハンドメイドアクセサリー,カスタムメイドジュエリー,カスタムアクセサリー,オリジナルアクセサリー,オリジナルジュエリー,オリジナルデザイン,ネット通販,通信販売,


U字馬蹄のサファイヤリング(指輪)の想作

2011-10-16
U字馬蹄のサファイヤリング(指輪)の想作 はコメントを受け付けていません

御依頼主様の30歳の誕生記念として
御注文頂きました「U字馬蹄」がモチーフの
サファイヤ・リングのオーダーメイドです☆

111016

横から見ると個性的なプロポーションのサファイヤが
U字馬蹄のセンターポジションにシンボリックに留まり
更に7ピースの小さなサファイヤが、U字に沿って配されます。

またリングの両サイドには「自由・迅速・勝利」の象徴である
翼を図案化して描き、30歳のアニバーサリーに添えます。


カテゴリー: Ⅸ: 想作過程

新たな想作スペース:1

2011-10-15
新たな想作スペース:1 はコメントを受け付けていません

今後、想作するスペースは大きく分けて
2つの場所で進行する事になりました。

貴金属の加工を中心としたスペースがこちら・・・

111015

日中は自然光を豊かに取り込み、明るい環境です♪

基本的なスペックは今までの物をそのまま使っていますが
2つの場所に分けた事によって、机上がスッキリしました☆

何も考えずに漠然と、これらの荷物を運び込みましたが
あっという間に、このような定位置に収まりました。。。

2つ目の作業スペースは、またの機会に・・・。


カテゴリー: Ⅱ: お知らせ

about 2nd quricala factory

2011-10-10
about 2nd quricala factory はコメントを受け付けていません

about 2nd quricala factory 2009-2011】が
PC閲覧用の「about」ページ内に追加されました。

111010-1

何だか、そこに行けば未だこんな景色が
残っていそうな感じがしますね。。。

思えば、1st quricala factoryページの制作時は
(取材などで撮って頂く機会は多かったものの)
渋谷時代の手持ちの写真が少なかったのですが
2nd quricala factoryは、ブログに店内の様子を
アップする機会も多かった事もあり、たくさん残っていました。

111010-2

但、作業スペースの方を写した画像は極端に少なかったです。
(常にとっ散らかっていましたしね・・・;)

これにて世田谷代田の工房に関する記事は最後になります。


カテゴリー: Ⅲ: HPの更新情報

夢の跡:2

2011-10-09
夢の跡:2 はコメントを受け付けていません

過日、大家さんへの店舗の引渡しを経て
今週で様々な手続きが全て終了しました。

111009

ここにも色々な出来事や想いが詰まっていましたが
やはりこうして中身が綺麗に片付いてしまうと
「この店舗は明るくて広かったなぁ」と感じます。

この明るさを演出してくれる4枚の大きなガラス戸と
戦前のアンティークのドアは、色々と考えましたが
やはりこの場所が相応しいと判断して置いてゆく事に決め
大家さんも大変喜んで下さいました。。。

おそらく、もう2度と店舗を持つ事は無いと思いますが
12年間に及ぶ店舗活動で得た様々な出来事を誇りに
先ずは自身の傷みきった部分をニュートラルにし
新しい可能性を探ってゆこうと思っています。


カテゴリー: ⅩⅦ: Days gone by...

第34回「日本の象牙彫刻展」

2011-10-02
第34回「日本の象牙彫刻展」 はコメントを受け付けていません

くりから工房にてHPをプロデュースしている
「和地一風」の根付も5年ぶりに出品されている
第34回「日本の象牙彫刻展」@日本橋高島屋を
観覧して参りましたので御紹介させて頂きます。

111002

見事、冨永惣一賞を受賞した和地一風の「尚武」は
近年始めた剣術に因んだ自らの手引きのような位置付けで
販売する事を目的とせずに制作した作品であるが
それが反ってコレクターの蒐集心を刺激するのは常。

個人的に親しく、またファンでもある中堅作家さんが
本展に出品されていないのが大いに残念ではあるが
古来より美術工芸品の素材として珍重されてきた象牙が
美術を通して日本人の秩序によって守られている事は確かである。


    検索