日本のハンドメイド作家の「今」を展望する
~Handmade Creators File~
ハンドメイド・クリエイターズファイル
(ART BOX Vol.26)7/26発売にて
5つの作品が掲載されています。
「日本のハンドメイド・カルチャーを世界に発信」と題し
様々なジャンルの作り手と作品が掲載されています。
そのような主旨でしたので今回は作家活動時の名前
三橋月成(Gessei)名義にて見開き2ページにわたり
2000年から2015年までの間に想作した
風変わりな妖かし5作品を紹介して頂きました。
【掲載作品】
挫喰髏~ザクロ、Amazones-armor
龍指~参、半蛇~清姫、祈り~月夜の罠
~詳細ページ~
【ART BOXインターナショナル】
上野の森美術館で開催されている
ブータン~しあわせに生きるためのヒント
と題された展覧会を観覧してきました。
無理な開発をせず
自然環境を大切にし
暮らしの中にある伝統文化を守りながら
ゆっくりと近代化を進めるという考え方の国。
慌てずに長い視野でその時々に合った判断。
「しあわせは自分自身の中にあるもの」で
決して他と比較して得られるものではない。
ささやかな悦びこそがしあわせである事を
ブータンの方々はご存じなのかもしれません☆
職業柄やはり装身具は大変興味深く
こちらは額上部に着用する女性用「頭飾り」。
でも、実は今回のお目当ては仮面の数々…☆
こちらは「グル・ツェンギェー・チャムの面」(一部)
仏教の布教を妨害する土地神を退散させた
グル・リンポチェの8つの姿のうちの6つの面。
こちらは「ツォリン・チャムの面」
神聖な宮殿の周りを囲む守護神を表した忿怒の舞で
病気や飢餓、紛争などから守られると云われている。
こちらは「ギンチャムの面」
邪霊を制し、「欲・怒り・無知」の煩悩から解き放つ為
「棒の舞・剣の舞・太鼓の舞」を踊る際の仮面。
ささやかなる悦び・・・
仮面好きとしては見るだけですっかり悦なひとときでした☆
Instagramにお気に入りの6選をアップしておきました。
#アツァラの面
#閻魔のような仮面
#嘴を持つ狸のような仮面
#嘴を持つ虎のような仮面
#嘴と角を持つ仮面
#頭上に蜘蛛?が配された仮面