くりから工房~Blog (Archive & Search)

海の道 ジャランジャラン~東京国立博物館(東洋館)

2018-09-29
海の道 ジャランジャラン~東京国立博物館(東洋館) はコメントを受け付けていません

東京国立博物館(東洋館)にて開催中のイベント「海の道 ジャランジャラン」を観覧してきました。

「ジャランジャラン」とはインドネシア語で「散歩」の意。

インドや中国といった周辺諸国との交流によって
その各地に起源を持つ文化との融合と共に育まれ
インドネシア海域で豊かな文化へと発展しました。

染色、陶磁器、武器、絵画等が特集されていますが
中でもお目当ては「ワヤン」というインドネシアの人形芝居。

そのきっかけは8年前、扇蔵様から下賜されたこの人形でした。
201444

詳細は不明ながらもその意匠から東南アジアのものだろうと推測。
その後2014年に観覧したイメージの力~国立新美術館
その存在と詳細が紐解かれるきっかけとなりました。

インドネシア(ジャワ島・バリ島)の伝統的な影絵芝居で使う
「影絵人形~ワヤン・クリット(orクリ)」という操り人形。

影絵人形はそのシルエットのみスクリーンに映し出されるが
実際の人形には煌びやかな色彩が豊かに施されていたりする。

これはスクリーンの裏側(人形遣い側)は常世であるとされており
常世とは色彩が豊かに溢れる美しい世界であると表す一方で
現世(観客席側)はモノクロームな世界を表しているのだと云う。


スクリーンに映し出された影絵芝居劇のワンシーン。


王女バヌワティ~Dewi Banowati


ユディスティロ~Prabu Yudistiraとバヌワティ


超能力の持ち主、ウモ~Dewi Uma


髪の毛に人毛が用いられている人形…

特にお気に入りはこちら…

怪物チャキル~Buta Cakil
チャキルとは鋲の意で、牙を表している。


主人公に打ち負かされるキャラ設定ならではの
この妖かしながらも愛嬌溢れる表情に惹かれます。

インスタの方にも幾つかアップしておきました。
ワヤン~影絵人形劇

~・~・~・~・~・~・~・

会場:東京国立博物館(東洋館)
会期:平成30(2018)年9月30日(日) まで

日本インドネシア国交樹立60周年記念
イベント「海の道 ジャランジャラン


ターコイズ(トルコ石)、ルビー、サファイヤ&アクアマリンのマルチカラーのイヤリング

2018-09-24
ターコイズ(トルコ石)、ルビー、サファイヤ&アクアマリンのマルチカラーのイヤリング はコメントを受け付けていません

ターコイズ(トルコ石)、ルビー、サファイヤ&アクアマリンのマルチカラーのイヤリングのオーダーメイドで、シンプルながらも存在感のあるオリジナルデザイン。カスタムメイドならではのジュエリーを御紹介致します。

昨年の「ターコイズ(トルコ石)、ルビー&アクアマリン」に承ぐ今作は
家族の絆ファミリーストーンの全てを用いたマルチカラーのイヤリング。

ターコイズ(トルコ石)、ルビー、サファイヤ&アクアマリンのマルチカラーのイヤリング

ターコイズ(トルコ石)、ルビー、サファイヤ&アクアマリンのマルチカラーのイヤリング

「耳元で長めにぶら下げるのがお好み」という御要望に合わせて
先ずは長さを決めてから石の大きさや形を決めてゆきました。

手前のルビーはカボションカットで3mm
トルコ石は3×4mmのペアシェイプのスリーピングビューティ
後方のルビーは3mmのラウンドカット
アクアマリンは3mmのラウンドカットのサンタマリア
サファイアはオーバルカットの3×4mm

シンプルながらも二重にぶら下がるデザインは
イエローゴールドとマルチカラーの石によって
彩りと華やかさがありバランス良く仕上がりました。

マルチカラーによる石の配色や形をシンプルにまとめあげる場合
もはやそれ自体がデザインの大半を決定付けておりますので
構造による見せ方というバリエーションの提案が鍵となります。

この辺りは今後展開してゆく上での課題というかテーマとして
強く意識して気に留めておく事のひとつだと考えています。

ターコイズ(トルコ石)とは…
ルビーとは…
サファイヤとは...】
アクアマリンとは…

オーダーメイドに関する詳細はこちらから御覧下さい

~・~・~・~・~・・・
※Archive & Search
シンプルかわいいイヤリング,イヤリング シンプル 可愛いイヤリング シンプル ゴールド,イヤリング シンプル , 通販,イヤリング シンプル プレゼント,イヤリング シンプル レディース,


    検索